いす式階段昇降機を屋内に設置

「一人で安全に階段を降りられるようになりました」
場所 | |
---|---|
企業名 | |
お名前 | F様 |
タイプ | 屋内・直線 |
---|
階段形状 | 直線 |
---|
昇降フロア | 1F ⇒ 2F |
---|
階段の幅 | ~650mm |
---|
階段材質 | 鉄板 |
---|
設置の建屋 | 一般住宅 |
---|

お客様の課題
脳梗塞が原因で、右半身に麻痺が残った妻が、安全に階段を降りれるようにしたい。
下階が工場、上階が住居なので、普段の生活に階段の昇降は欠かせない。
自分も高齢なので、上り下りの介助が少しでも楽になればいいと思う。

わたしたちの提案
直線階段が踊り場を挟んで上下に1本ずつありました。直線階段用を2台設置することも考えたのですが、踊り場のスペースと奥様の使い勝手を考えて、1度で昇降できる曲線階段用を選定。
階段下のスペースが狭く、そのままでは椅子が収まらないので、1段目を撤去しスペースを確保する設計をご提案。
1階で仕事をされているご主人様の使い勝手も考慮し、遠隔操作が簡単に出来るよう、リモコンをお勧め。
お客様コメント
マイクロエレベーターに決められたきっかけは?
同じ町内に会社があり、以前から会社の雰囲気をよく知っていたので、他の会社に問い合わせるまでもなく、マイクロエレベーターにお願いしようと思いました。
工事はいかがでしたか?
考えていたよりもずいぶん早く完成しました。妻の麻痺が進行しており、工事前3日間は背負って階段を上り下りしていました。ですから、1日で設置工事が済み、とても助かりました。
実際にお使いになられていかがですか?
操作がとても簡単なので、すぐに妻が自分1人で使えるようになりました。最近は私も買物の荷物を乗せて上がったりしています。また、うちの昇降機は充電式なのですが、充電ポイントまで来ると「ピー」と音が鳴って知らせてくれるので、それを頼りに動かすことで充電し損うことがありません。「壊れない様に出来ているなぁ」と感じています。
担当者コメント
今回はご利用になられる奥様にとっての使い勝手のみならず、介護をされるご主人様の使い勝手も考慮に入れたご提案をさせて頂きました。設置後点検サービスにもご加入されており、3年経った現在(2010年4月)でも、毎日順調に動いているとの事。ご自身で椅子を操作し、デイサービスに通われる奥様の笑顔はとても明るく、また奥様を暖かな目で見守られるご主人様の姿に、お役に立てて本当に良かったと思っております。

この製品に関するお問い合わせ
その他の声