コラム

  • ホーム
  • コラム
  • いす式階段昇降機の屋外機種と屋内機種の価格の違い
2017.03.08

いす式階段昇降機の屋外機種と屋内機種の価格の違い

いす式階段昇降機は、屋内階段に取付けする場合と、屋外階段に取付けする場合で、機種が異なるため、価格も違ってきます。屋外に取付けする方が、3割ほど価格が高くなります。主に、いす式階段昇降機を設置する際の費用区分は、本体価格と取付工事費用の2つになります。

なぜかというと、一つ目の取付工事費ですが、屋外の方が現場での調整が難しかったり、使用する部材(ステンレス製アンカー、ヒルティボンド等)が多いため、工賃や諸経費が若干高くなるからです。

二つ目の本体価格ですが、機械構造が異なるため、屋内機種と屋外機種には、価格差があります。

 

いす式階段昇降機の屋外機種では、雨風や、塵、錆の恐れを防ぐために、防水・防塵構造になっています。

屋内機種では、駆動部を囲うカバーは1重構造になっています。

しかし、マイクロエレベーターが取り扱う、屋外直線機「楽ちん号KSB」と「楽ちん号KFB」は、駆動部を囲うカバーを開けると、更に防水カバーが入っており、雨や水の浸入を防ぐ2重構造になっています。

また、充電器や電源集約BOXも、防水性を高めるため、防水カバー内に入れ込む仕様になっています。

レールにおいても、使用しているレール塗装の材料が異なります。

屋外機種では、錆や色あせを軽減するため、防滴加工、紫外線を防ぐ塗料を使用しています。

また、椅子の汚れを防ぐために、ターポリン性の椅子カバーが標準装備でついています。

これらを総合的に踏まえまして、使用する部材が異なるため、屋外機種の方が、価格が高くなります。

階段昇降機を取り扱う業者の中には、屋内機種を屋外機種として、販売している業者もあると耳にすることがあります。

屋内仕様の階段昇降機が、雨ざらしになっていると、モーターの故障が発生する可能性があります。

屋外に階段昇降機を取付けする場合は、防水加工がしっかりされているか等、構造面にも注意する必要があります。

お客様の中には、屋根はあるけど、壁がないから、屋外機種でないとダメなのかな、とお悩みの方もいらっしゃると思います。

その場合は、お客様自身で判断されるのではなく、いす式階段昇降機を扱う業者に現場調査を依頼し、屋内機種か屋外機種のどちらを取付けするか、しっかり判断してもらうことをおすすめします。

その他のコラム