車椅子用階段昇降機とは、車椅子に乗ったまま、階段を昇降することができる福祉機器です。
駅構内の階段や、エレベーターのない公共施設などで多く利用されています。
車椅子用階段昇降機の導入メリットは、車椅子ごと、階段を昇降できることです。
椅子式階段昇降機の場合、車椅子利用の方は、車椅子から昇降機への移乗が必要となりますので、介助者、利用者共に負担となってしまうことがあります。
車椅子用階段昇降機の導入に至った経緯として挙げられる事は、建築基準法の問題や、価格の問題でエレベーターの導入ができないといった理由が多くあります。既存の建物に後からエレベーターを設置しようとすると、建物が現在の法律に適合していないケース多く、既存不適格となり、エレベーターの設置認可がおりません。その為、エレベーターの導入を断念し、車椅子用階段昇降機を検討されるお客様がいらっしゃいます。
基本的には、建物の構造を変えることなく設置ができる為、エレベーターに比べ、車椅子用階段昇降機は設置の認可が下りやすくなっています。
最近では特に、商業施設、大学などでバリアフリーへ向けて車椅子用階段昇降機や、椅子式階段昇降機のお問い合わせが多くなっております。
マイクロエレベーターでは、御見積や設計図面作成など、できる限りのご協力をさせて頂いております。ご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。(岩﨑)
2025年10月8日(水)〜10日(金)にかけて、「国際福祉機器展 HCR」が今年も開催されました。HCRは、ハンドメイドの製品から、最先端技術を活用した介護ロ...
「バリアフリー」という言葉はご存じでしょうか?恐らく言葉自体は知っている、という方が多いと思います。しかし実際にバリアフリー化されているかというと、まだまだとい...
今回は、移動式段差解消機「シザーリフト」の設置事例をご紹介いたします。まず初めに「移動式段差解消機」とは、設置工事が不要で、キャスターが付いているので、移動がで...
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)に施工され、19年が経ちました。近年、段差解消に関するお問...
皆様はユニバーサルデザインという言葉をご存じでしょうか。ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が利用しやすいように、環境、建築、製品などをデザインする考え方...