2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。
敬老の日の過ごし方として、一緒に食事をする、温泉などの小旅行、一緒に記念撮影をするなどが多いと思います。遠方で会えない場合は、プレゼントや手紙を送り、日頃の感謝を伝えたり、スマートフォンを使用して動画メッセージを送るなどお祝いの仕方は多様化しております。
プレゼントの相場としては4,000~5,000円が多いようで、飾れるものであればフォトフレーム付時計やブリザードフラワーが人気。食品では、名店のスイーツや簡単調理のできるお食事セットも人気のようです。また高齢の方が実際にもらってうれしいものということで、実用的な健康グッズが選ばれております。
また、敬老の日には縁起の悪いことを連想させるプレゼントは避けた方が良いとさせているようです。
【プレゼントNGとされるもの】
・ハンカチ:“手布(てぎれ)”と書くため
・パジャマ:“長く寝る”⇒“寝たきり”を連想するため
・鉢植え :“根付く“⇒“寝付く“を連想するため
・お茶 :弔事で使用することが多いため
上記のような手軽なプレゼントも良いですが、足腰が不安なご両親のために「いす式階段昇降機」もおすすめです!
いす式階段昇降機とは、階段上に設置されたレールに沿っていすが昇り降りする福祉機器です。
安価なものではありませんが、日頃伝えられない感謝や気持ちを伝える機会として、足腰に不自由をかかえているご両親のためにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
いす式階段昇降機は、ひじ掛けの先端についている操作スイッチを押し続けるだけで階段の昇り降りが可能です。介助者の方の付き添いが無くても利用できる製品なので、安心してプレゼントできるかと思います。
このように、敬老の日前後は「いす式階段昇降機をプレゼントしたい!」といったお問い合わせが多くなります。
特にご両親と一緒に住まわれていないご家族様が、年末、お盆など長期連休の際にご両親の身体状況を見て、ケガをする前に何かしてあげたいという気持ちからお問い合わせをいただきます。
「敬老の日」のプレゼントとしては高価なものになりますが、今後の健康と安全を願うプレゼントとしていす式階段昇降機はおすすめです。
弊社がお取り扱いしている階段昇降機は、「楽ちん号シリーズ」といい、屋内屋外・直線曲線問わず設置可能です。無償で現場調査やお見積りを対応しておりますので、少しでも興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください!
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...