いす式階段昇降機は、安全に乗り降りするために、直線階段の場合、下階側に「約30㎝」レールの出っ張りがございます。
そのため、階段が終わり切ってすぐに廊下やドアがあるご家庭の場合、標準仕様のレールでは、廊下やドアをレールで塞いでしまい設置ができない場合があるのです。
そのような要因での設置不可を減らすため、弊社が取り扱う楽ちん号シリーズでは、「下階の折り畳み仕様」をご用意しています。
「屋内直線機種:エスコートスリム」、「屋外直線機種:楽ちん号KSB」が国内製品で唯一「折り畳みレール」の仕様がございます。
折り畳みレールは昇降機を使用しない場合、レールを折り畳んで保管することができます。そのため、昇降機を使用しない方々の通行にも配慮して設置することができるのです。
折り畳みレールの使用方法は「手動」となります。介助者の方が事前にレールの出し入れを行う必要があります。
レールが折り畳んだ状態のままでは昇降機は動きません。国内製の折り畳みレールは「手動式」であり、安全性も考慮したつくりとなっています。
屋内・屋外ともに折り畳みレールをご用意しております。
設置できるかお悩みの際は、マイクロエレベーターまでお気軽にご連絡ください。
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...