マイクロエレベーターでは、いす式階段昇降機の試乗が可能です。
今回は、新入社員が初めて実機に乗ってみた感想を載せたいと思います。
≪感想≫
マイクロエレベーターに入社するまで、いす式昇降機について詳しくは知りませんでした。身体が不自由な方や移動が困難な方が利用するもの、といった程度の認識で、実際に利用している方を見たことがなく、どのように使用するものなのかあまりイメージが湧きませんでした。
先日、いす式昇降機の試乗をする機会がありました。試乗前は、どんな風に移動するのか、速度はどの程度なのか等がわからなかったため、不安感が強く乗るのが少し怖いなと考えていました。しかし、落下を防いでくれるシートベルトや障害物にぶつかった時に自動で停止する障害物検知装置といった安全面を高める機能があることを知り、安心して移動することができました。乗る前に不安に感じていた移動速度ですが、実際に乗ってみると恐怖を感じないゆったりとした速度だということがわかりました。
あまり日常で馴染みのない「いす式階段昇降機」ですが、昇降機と聞いてイメージする方の多いエレベーターのように、一般的なものになれば様々な方がさらに生活しやすくなるだろうと思いました。名前だけを聞いてもどのようなものかイメージしづらかったですが、試乗してみて非常に安全性が高い便利な移動手段のひとつだと実感することができました。
弊社では、実際の階段に設置してある、「屋内直線階段用 いす式階段昇降機 エスコートスリム」、6段程の短いデモ用の階段に設置してある「屋内曲線階段用 いす式階段昇降機楽ちん号KFA」、「屋外直線階段用 いす式階段昇降機 楽ちん号KSB」の3種類のいす式階段昇降機をお試しいただけます。
緊急事態宣言が解除され、試乗を再開いたしましたので、事前にご連絡をいただければ、実際に試乗していただけます。ぜひお気軽にご連絡下さい。
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...