マイクロエレベーターでは、いす式階段昇降機の試乗が可能です。
今回は、新入社員が初めて実機に乗ってみた感想を載せたいと思います。
≪感想≫
マイクロエレベーターに入社するまで、いす式昇降機について詳しくは知りませんでした。身体が不自由な方や移動が困難な方が利用するもの、といった程度の認識で、実際に利用している方を見たことがなく、どのように使用するものなのかあまりイメージが湧きませんでした。
先日、いす式昇降機の試乗をする機会がありました。試乗前は、どんな風に移動するのか、速度はどの程度なのか等がわからなかったため、不安感が強く乗るのが少し怖いなと考えていました。しかし、落下を防いでくれるシートベルトや障害物にぶつかった時に自動で停止する障害物検知装置といった安全面を高める機能があることを知り、安心して移動することができました。乗る前に不安に感じていた移動速度ですが、実際に乗ってみると恐怖を感じないゆったりとした速度だということがわかりました。
あまり日常で馴染みのない「いす式階段昇降機」ですが、昇降機と聞いてイメージする方の多いエレベーターのように、一般的なものになれば様々な方がさらに生活しやすくなるだろうと思いました。名前だけを聞いてもどのようなものかイメージしづらかったですが、試乗してみて非常に安全性が高い便利な移動手段のひとつだと実感することができました。
弊社では、実際の階段に設置してある、「屋内直線階段用 いす式階段昇降機 エスコートスリム」、6段程の短いデモ用の階段に設置してある「屋内曲線階段用 いす式階段昇降機楽ちん号KFA」、「屋外直線階段用 いす式階段昇降機 楽ちん号KSB」の3種類のいす式階段昇降機をお試しいただけます。
緊急事態宣言が解除され、試乗を再開いたしましたので、事前にご連絡をいただければ、実際に試乗していただけます。ぜひお気軽にご連絡下さい。
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...