導入事例

高齢者宅の屋外直線階段に楽ちん号KSCを設置しました

階段形状
昇降フロア数
1F→2F
階段の幅
751~800mm
階段の材質
コンクリート
製品名
楽ちん号KSC
本体サイズ
椅子収納寸法最小25cm
レールサイズ
壁から最小10cm
乗降方法
いす回転
給電方式
常時給電方式
生産国
国内
階段形状
直線
いす式階段昇降機「楽ちん号KSC」

お客様の担当からのポイント

1階~2階の階段に「屋外直線機 楽ちん号KSC」を設置いたしました。

今回の現場は、1階が車庫、2階が居室のため、ご利用者の方の病院の行き来等、家へ帰る際は必ず階段を昇り降りする必要がある現場でした。
足腰が悪く、1日でも早く設置をしたいとのことでしたので、現場調査をしてから約3週間で設置することができました。
お客様からも早く設置できてとてもうれしいと喜びの声を聞くことができました。

曲線機の場合、レールがオーダー製作になるため1ヶ月半〜2ヶ月程度かかります。しかし、直線機の場合、屋内屋外問わずご注文をいただいてから約1週間程で設置可能です。
(都度の納期確認が必要です)

また、今回の現場は、もともと階段下に門扉があり、階段昇降機を設置すると、レールやいすと接触してしまう現場でした。そのため門扉を撤去し、問題なく設置することが可能となりました。

設置工事・メンテナンスの担当からのポイント


「楽ちん号KSC」を設置させていただきました。

今回の現場は、階段昇ったすぐの箇所(昇降機設置側)に雨どいがある現場でした。
通常、階段昇降機を設置する場合は、駆動部と呼ばれる部品をレール設置後に上から入れる工程手順になります。
しかし今回の場合は、レールと雨どいの隙間が狭いためその手順通りにはできない現場でした。
そこで今回は設置前のレールに先に駆動部を入れて、効率よく作業いたしました。

階段形状や、レールの長さは現場によって異なります。
現場に合わせてイレギュラーな対応が必要になる場合が多々あります。
お客様それぞれの階段や使用方法に合わせた設置工事を今後も心掛けていきます。