現在、日本における65歳以上の高齢者の人口は、3600万人以上と言われております。
家の中で、不自由に思われる場所は、浴室、トイレ、階段が上位を占めております。
特に階段は、事故も多く、歩行が不自由な方にとって危険が伴います。
介護者が介護するのにも足場が不安定なことや、狭くてうまく介護できないケースもあ
ります。
そのような介護状況で手助けになる可能性がある機械が「いす式階段昇降機」です。
階段にレールを設置して、イスに座ったまま「安全」に「楽」に階段の行き来をすることができます。介助する方の負担も大幅に軽減されます。
階段は、まっすぐな階段、曲がった階段、屋外の階段など、ご家庭によって形状やサイズが違います。
階段昇降機は、階段であわせてオーダーで製作するため、設置ができる可能性が高い製品となります。屋外の曲がった階段でも設置可能です。
いす式階段昇降機には「屋外用」「曲線用」と状況にあわせて機種が用意されております。
ただし、全ての階段に設置できるものではありません。また、ご利用者様の体の状態によっては、設置をしても使用できないことがございます。
例えばうまく座位が保てない、膝が壁にあたってしまうなどです。
いす式階段昇降機を検討されたい方は、一度お声掛けください。
設置ができるか、使用できるか、費用はどれくらいか、現場計測や状況確認をさせていただきます。
「バリアフリー」という言葉はご存じでしょうか?恐らく言葉自体は知っている、という方が多いと思います。しかし実際にバリアフリー化されているかというと、まだまだとい...
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...