「いす式階段昇降機」を導入されるお客様の中には、基礎疾患を抱えている方が多くいらっしゃいます。心肺機能の低下により、階段の上り下りを医師から止められ、導入を決定される方もいれば、日常の生活に支障をきたすという理由で、ご自分から「いす式階段昇降機」の購入を希望される方もいます。
また、座骨神経痛により、腰や足に痛みやしびれを感じ、階段昇降機を設置される方もいらっしゃいます。
導入理由は人それぞれですが、階段の昇降が困難となり、設置を検討する方が多いように感じます。
階段の昇降が困難になったとき、人による手助け・介護を第一に考えると思います。
しかし、心肺機能の低下により酸素吸入されている方は、階段を一段上ることで、お身体に相当な負担がかかります。
また、痛みやしびれなどを感じている方々が、無理に階段を昇降することにより、症状を悪化させることにも繋がります。
「いす式階段昇降機」はそのようなお悩みを抱えている方々にも安心してご利用いただくことが可能です。
操作方法は至って簡単です。椅子に座り、手元スイッチに手を触れているときだけ、昇降するという仕組みです。操作スイッチは、左右どちらでも選択可能なため、片側に麻痺がある方でもスイッチを操作することが可能です。
両麻痺の方や車椅子をご利用の方には、介助者が付き添うことで、ご利用いただくことが可能です。
階段での介護は一歩間違えば、ご利用者様・介助者ともに、大きな怪我に繋がります。
いす式階段昇降機は、ご利用者様・介助者、両者の「階段介護」による危険を未然に防ぐ製品です。
階段の昇降に不安を感じる方や、階段での介護でお悩みの方は、お気軽にご連絡ください。
ご自宅での利用方法に即した設置方法を検討いたします。
「バリアフリー」という言葉はご存じでしょうか?恐らく言葉自体は知っている、という方が多いと思います。しかし実際にバリアフリー化されているかというと、まだまだとい...
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...