茨城県にある、老人ホームへいす式階段昇降機を設置しました。
目的は足腰の悪い方にも、無理なく階段の行き来をしてもらうためです。
もちろんエレベーターも検討されておりましたが、既存の建物になるとスペースの問題、建物の構造的な問題など、設置条件が厳しく断念されました。
いす式階段昇降機は、ご利用者様にイスに乗っていただき、ご本人様もしくは介護者様が操作をして昇降します。
イスは階段に取り付けられたレールに沿って昇降します。
取り付けも壁ではなく、床に固定をしていくため、既存の建物でも改修工事をすることなく設置が可能です。
簡単に取り付けができ、改修工事も要らないとあり、お客様も大変喜ばれておりました。
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...