
車いすを利用されていて、玄関前やちょっとした段差に困った事はありませんか?
スロープを設置しようにも敷地内に収まらず、一人で段差を乗り越えようにも、介助者の方が居ない場合は大変危険です。
そのため、一人で外出したくても諦めざるを得ず、外出することに対して気が進まなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。
そのような方におすすめしたいのが弊社で取り扱っている段差解消機、『タスカルりふと』です。
『タスカルりふと』は、車いすに乗ったまま垂直に上昇下降し、段差を解消することができる製品です。
解消したい段差の高さに合わせて4タイプあり、最大2.4mの段差を解消できます。
設置する時に必要なスペースは横幅約1,3m、縦幅約1,8m程ですので、スロープを設けるのが難しい場所にも対応できます。
昇降したい方向のボタンを押すと動く仕組みで、押し続けている間だけ動作するため、安全にお使いいただけます。
弊社では、段差解消機の他にも、
車いすに乗ったまま階段を上り下りできる『車いす用階段昇降機』という製品も扱っております。
段差や階段の移動にお悩みを抱えている方、段差解消機に興味を持たれた方、マイクロエレベーターへお気軽にお問い合わせください。
2025年10月8日(水)〜10日(金)にかけて、「国際福祉機器展 HCR」が今年も開催されました。HCRは、ハンドメイドの製品から、最先端技術を活用した介護ロ...
「バリアフリー」という言葉はご存じでしょうか?恐らく言葉自体は知っている、という方が多いと思います。しかし実際にバリアフリー化されているかというと、まだまだとい...
今回は、移動式段差解消機「シザーリフト」の設置事例をご紹介いたします。まず初めに「移動式段差解消機」とは、設置工事が不要で、キャスターが付いているので、移動がで...
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)に施工され、19年が経ちました。近年、段差解消に関するお問...
皆様はユニバーサルデザインという言葉をご存じでしょうか。ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が利用しやすいように、環境、建築、製品などをデザインする考え方...