現在日本では介護保険制度を活用し、様々なサービスを受けられるような仕組みになっています。その中でも、自宅を住みやすくするための費用を支給する制度があります。以下がその対象となる内容です。
弊社で取り扱っている昇降機は、残念ながら上記の対象に含まれていないため、介護保険の対象外です。
しかし自治体によっては、「助成金」というかたちで、費用を負担する制度を独自に設けている場合があります。
助成金の対象者は基本的に高齢者と障害者に分かれています。
助成対象者が高齢者の場合は、主に年齢や要介護・要支援の階級、生活空間での条件が定められており、障害をお持ちの方の場合は、主に年齢や上肢・下肢・体幹機能の階級の条件が定められています。
助成金額に関しては、所得に応じて変わる場合も多く、自己負担額が1割になる場合もあります。
例として、弊社の所在地である東京都足立区の高齢者向けの助成金制度は以下の通りです。
〈対象者〉
65歳以上の要介護4または5の方で、次の①から⑥の要件全てに該当する方
①足立区に住民票があり、住民登録地に居住している方
②日常的に車いすまたは歩行器を利用している方
③住宅1階での居住が困難で居室が2階以上にあり、階段を昇降する必要がある方
④本人または親族が所有するお家にお住まいの方
⑤介護保険施設または病院等へ入所・入院していない方
⑥障がい福祉サービスの住宅設備改善費における「屋内移動設備」給付の対象とならない方
⑦建築基準法に規定されている書類(ex昇降機の建築確認済証)の写し等を提出出来る方
〈助成金額〉
購入及び設置に要する工事費用の限度額 1,332,000円
(自己負担は原則1割、所得により2~3割、または免除)
助成金の対象者と金額は各自治体によって異なります。また、助成金制度は全ての自治体に設けられているものではございません。
ご負担を減らすためにも、助成金が使用出来るか一度確認してみる事をおすすめします。
マイクロエレベーターでは今年度の助成金内容を調査いたしました。お知りになりたい方はお気軽にお問い合わせください。
次回のコラムでは助成金の対象となる階段昇降機についてご紹介しますので、
そちらも合わせてご覧ください!
「補助金(助成金)を使って階段昇降機を設置したい」と弊社へ多くお問い合わせを頂いております。 今回は階段昇降機設置に利用できる補助金(助成金)制度について、紹介...
バリアフリー法改正のご案内 バリアフリー法改正...
階段昇降機とは、いすに座ったまま階段を昇り降りできる、「福祉機器」です。 一般の戸建て住宅でも多く導入されており、体の不自由な方や、足腰に不安があり階段の昇り降...
介護をされている方であれば、“介護保険”という言葉を聞いたことがあるかと思います。階段昇降機は介護保険に該当する商品であるかとお問い合わせをいただくことも多々...
2018年8月より、介護保険の自己負担額が一部のサービス利用者において2割から3割に引き上げられます。 これは、2017年5月に成立した改正介護保険法によるもの...