導入事例

  • ホーム
  • 導入事例
  • 階段幅を最大限生かして屋内曲線機「楽ちん号KFW」設置しました

階段幅を最大限生かして屋内曲線機「楽ちん号KFW」設置しました

階段形状
昇降フロア数
1F→2F
階段の幅
901~1000mm
階段の材質
製品名
楽ちん号KFW
本体サイズ
椅子収納寸法最小38cm
レールサイズ
壁から最小16cm(鋼製支柱)
乗降方法
レール乗り上げ
給電方式
バッテリー給電方式
生産国
国内
階段形状
180度折り返し
いす式階段昇降機「楽ちん号KFW」

お客様の担当からのポイント

1階~2階の階段に「屋内曲線機 楽ちん号KFW」を設置いたしました。
ユーザー様からは階段手すりを残してほしいとのご要望でした。通常その場合は、階段手すりの前に階段昇降機のレールを設置いたします。ですが、手すり分階段幅が狭くなってしまうため、階段昇降機を使用しないご家族様が、階段を通りづらくなってしまう恐れがございます。そこで今回は少しでも階段幅を広くご使用いただくために階段下に階段昇降機のレールを設置いたしました。手すりを撤去せずに、階段幅を最大限活用することができました。

設置工事・メンテナンスの担当からのポイント

「楽ちん号KFW」を設置させていただきました。
今回階段昇降機を設置させていただいたユーザー様は、現状階段昇降機がなくても階段の上り下りができる方でしたが、将来のことを考えて早めに設置をされた方でした。そのため、しばらくは手すりを使用して階段を上り下りされるとのことでした。階段昇降機のレールは3カ所アンカーボルトでしっかりと固定されます。そのアンカーボルトに足が当たってケガをされないように、足が当たる可能性がある1カ所だけ、頭の丸いネジを使用しております。階段昇降機を使用される方だけでなく、階段を使用されるすべての方の安全を考えて設置させていただきました。