高齢者の3大事故をご存知ですか?
上記3つの事故は、交通事故や自然災害での死亡者数よりも多いと言われています。
階段昇降機の設置をするきっかけとして、「高齢による足腰の衰えで階段の昇り降りが辛くなってきた・・」「心臓に負担をかけないようにしたい・・・」「介助負担を減らしたい・・・」等さまざまありますが、最近では3大事故の一つである「転倒・転落」を未然に防ぐためや、将来を見据えて健康なうちから階段昇降機の設置をするお客様も少なくありません。
階段昇降機は各ご家庭の階段に合わせてレールを製作するオーダーメイド製品となっておりますため、「今すぐ設置してほしい」とご依頼を頂きました場合でも、製作等にしばらくお時間を頂いてしまう場合がございます。「◯月までに設置をお願いしたい」等のご要望がございましたら、お早めに設置業者へお問い合わせすることをおすすめします。(※階段形状によって製作過程が変わるため、納期が異なります)
住み慣れたご自宅でより安心・安全・快適な生活をするためのリフォームの一つとして、階段昇降機の設置をご検討されてみてはいかがでしょうか?
階段昇降機の設置・階段の改修のご相談は、マイクロエレベーターへ!
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...