いす式階段昇降機を導入しようか迷っている方の中には、動かしている時の音が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に夜間も利用を予定されている方や、住宅が隣接していらっしゃるご家庭は作動音についても気になると思います。
でも安心してください。いす式階段昇降機は、動かしている時の音が気にならないくらい静かです。屋内、屋外の階段に設置するタイプ、階段の形が直線型、途中湾曲している階段に設置するタイプ、それぞれが静音性に考慮されています。 それは作動音に配慮した設計をすることで、モーター音が若干する程度に音を抑えているからです。
また、階段昇降機は椅子が付いた駆動部がレールに沿って動く仕組みとなっていますが、そこでも駆動部が滑らかにレールを動くように追及することで、ガタツキから出る音を軽減しています。さらに滑らかな動きは音が小さくなるだけでなく、乗り心地もよくなるというメリットがあります。
文章では音のイメージはしづらいと思いますので、是非いす式階段昇降機をご試乗の上、作動音についてもご確認いただければと思います。マイクロエレベーターでは、足立区綾瀬にある本社に試乗のためのデモ機をご用意しております。
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...
25年前に弊社でいす式階段昇降機を設置したお客様より、古い機種から新しい機種への買い替えをしたいというご相談をいただきました。 確認に伺ったところ、25年前に設...
個人住宅に設置することの多い、いす式階段昇降機ですが、大学や病院等の施設への設置も行っております。 今回は、実際に施設に設置した事例をご紹介いたします。現場は、...
腎臓の働きを改善させるために透析治療を行っている方で、ご自宅の階段の昇り降りに不安を感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 体内から余分な水分や老廃物...