現在、日本における65歳以上の高齢者の人口は、3600万人以上と言われております。
家の中で、不自由に思われる場所は、浴室、トイレ、階段が上位を占めております。
特に階段は、事故も多く、歩行が不自由な方にとって危険が伴います。
介護者が介護するのにも足場が不安定なことや、狭くてうまく介護できないケースもあ
ります。
そのような介護状況で手助けになる可能性がある機械が「いす式階段昇降機」です。
階段にレールを設置して、イスに座ったまま「安全」に「楽」に階段の行き来をすることができます。介助する方の負担も大幅に軽減されます。
階段は、まっすぐな階段、曲がった階段、屋外の階段など、ご家庭によって形状やサイズが違います。
階段昇降機は、階段であわせてオーダーで製作するため、設置ができる可能性が高い製品となります。屋外の曲がった階段でも設置可能です。
いす式階段昇降機には「屋外用」「曲線用」と状況にあわせて機種が用意されております。
ただし、全ての階段に設置できるものではありません。また、ご利用者様の体の状態によっては、設置をしても使用できないことがございます。
例えばうまく座位が保てない、膝が壁にあたってしまうなどです。
いす式階段昇降機を検討されたい方は、一度お声掛けください。
設置ができるか、使用できるか、費用はどれくらいか、現場計測や状況確認をさせていただきます。
- HOME
- 階段昇降機コラム
- いす式階段昇降機の選び方
- いす式階段昇降機は「屋外」でも設置可能
いす式階段昇降機は「屋外」でも設置可能
2020.12.28 いす式階段昇降機の選び方階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.08.30
車いす用
車いす用階段昇降機(斜行型段差解消機)をご存じですか?
近年建設された建物には、障がいをお持ちの方や高齢の方などが不自由なく移動できるよう、バリアフリー法に基づきエレベーターやスロープなどが予め設けられていますが、古いものですと階段以外の移動手段がない、と……
2023.08.17
いす式階段昇降機の選び方
曲線タイプのいす式階段昇降機のいいところ
曲線階段用のいす式階段昇降機は、現場調査による階段寸法の計測結果を元に、レールをオーダーメイドで製作します。 現場に合わせて1からレールを製作するため、直線階段用のいす式階段昇降機と比べて高額かつ製……
2023.08.02
設置に注意すること
いす式階段昇降機の肘掛け操作スイッチについて
過去に掲載したコラムにて、“肘掛け部についている『レバースイッチ(屋内用機種)』『押しボタンスイッチ(屋外用機種)』を進みたい方向へ押し続けることでいす式階段昇降機は動く”とご紹介させていただきました……