日本最大級のいす式階段昇降機専門サイト 家庭用の昇降機のことなら階段昇降機.comにお任せ下さい

いす式階段昇降機への移乗方法

設置方法

いす式階段昇降機は、椅子に座ったまま、階段を昇降できる機械です。
そのため、車椅子ご利用の方は、椅子への移乗が可能かどうかが使用の必須条件となります。

「直線機種」は上の階に到着した際に、椅子を90度回転させて乗り降りする必要があります。車椅子からの移乗の際には、90度反転して椅子へ移る必要があり、そちらの動作ができるかどうか事前に確認が必要です。
なお、椅子を回転させて乗り降りする場合、階段と椅子の距離が近いため、階段での介護が難しい場合もあります。

弊社が取り扱っている「国内製品」の場合、いす回転動作は「手動」のため、ご自分の力で椅子を90度回転させる必要があります。介助者がいる場合は、その方が回転動作を補助されることをおすすめします。

足や両手に麻痺がある方は、いすを回転させることが困難なため、別の機種でのご提案をいたします。
それが「曲線機種」でのご提案です。
曲線機種の場合、上の階にレールを乗り上げることが可能です。これにより、平坦な場所での乗り降りが可能です。上の階にレールを乗り上げるスペースがあることが必要ですが、
70㎝あれば、レールを乗り上げることが可能です。
また、十分なスペースがある場合、車椅子を横付けして、肘掛けをあげることで、身体をスライドさせて移乗することも可能です。

階段の形状や、日常生活の動線により、ご提案方法がかわります。
いす式階段昇降機の設置でお悩みの際は、マイクロエレベーターまでお気軽にご連絡ください。

階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。

資料請求(無料)
階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

その他の記事

いす式階段昇降機の選び方

“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い

いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“曲線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。   曲線型の……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“直線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。   直線型の……

詳細を見る
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、階段昇降機に関するあらゆることに、すぐにお応えいたします。
電話受付時間 平日 9:00~17:45

階段昇降機についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

導入事例
いす式階段昇降機設置の楽ちん号特集
いす式階段昇降機設置の助成金特集
いす式階段昇降機設置のメンテナンス特集
介護用リフト特集
車椅子用階段昇降機特集