ご自宅で介護をされる場合、大きな問題箇所に上がる一つに「階段」があります。2階がメインの居室になっていたり、2階にお風呂やお手洗いがある場合には、必ず階段の昇り降りをする必要がでてきます。車椅子で生活をされている場合は、介護者に抱えてもらい階段を昇降するという話も多く耳にします。また、平坦な個所の歩行は問題ないが、階段だけは一人では上がれないという方も多くいらっしゃいます。どちらにしても一人での階段昇降は難しく、階段の昇降には、必ず介護が必要となります。階段の介護は、介護される側も、介護する側も大変な作業となります。転落の事故にも繋がる危険要因となってしまいます。そんな階段の介護を手助けできるのが、「いす式階段昇降機」です。階段にレールを設置して、本体のいすがレールに沿って昇り降りするという福祉機器になります。いす式階段昇降機を設置する事で、介護される側も気軽に階段の行き来や、外出ができるようになります。介護をお願いしなくてはいけないという、どうしても躊躇してしまう気持ちも軽減できると思います。また、介護をする側の負担も大幅に減らすことができます。介護が必要な方の階段昇降は、いす式階段昇降機を利用して頂き、安全・安心に生活をして頂ければと思います。屋外用の機種もご用意が御座いますので、屋内・屋外問わず、まずは、お気軽にご相談ください。
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...