ご家庭の階段の手すりに副うようにパイプを取り付け、壁沿いに椅子に腰かけたままで階段を上ったり下ったりできる「階段昇降機」をご存知でしょうか?
駅構内で車いすに乗った方が駅員さんと一緒に移動しているようなイメージがわいてくるかもしれませんが、あれは大型の車いす用であり、ご家庭に設置するにはかなりの大きさなので逆に場所を取り不便に感じてしまいます。
ご家庭用は、簡素な椅子にちょこんと座って移動するよう小さなサイズで、使わないときは椅子の部分を折りたためて幅も最少に抑えられる物もあります。
お一人でも、座ったまま手元で操作できるので、上り下りが辛くなったご高齢の方々にも安心してご利用いただけます。
また設置や費用に関するあらゆる内容を、使用者の方やその家族とも相談して各家庭にあったプランを会社ごとに組み立てることができるという特徴もあります。
室内だけでなく、玄関先に設置されている階段にも対応できる屋外用など種類も充実しています。
ご高齢になれば階段の上り下りは危険も伴います。
階段でつまずく・転ぶなどのけがの危険性や事故や日々の苦痛を無くして、笑顔で快適な生活を送るためにも、階段昇降機は一役かってくれること間違いないでしょう。
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...