専門学校に体の不自由な方が入学されることになりました。
学校にはエレベーターが設置されていますが、場所によっては階段を使用しないと行けない教室がありました。そこでいす式階段昇降機設置を3箇所設置をしました。
とてもコンパクトな昇降機で、使用しない時は畳んで保管をしております。
使用するときに、ご本人様(介助者様でも可)がスイッチで「いす」を呼び、乗って昇降します。
ゆっくりと動くので恐怖感なく、安心して昇降することができます。
いす式階段昇降機は個人宅でも施設でも設置することが出来まして、建物や階段、ご利用者様の状況にあわせて機種を提案しております。
ご検討の際には、一度マイクロエレベーターまでお問い合わせください。
- HOME
- 階段昇降機コラム
- いす式階段昇降機の選び方
- 専門学校へいす式階段昇降機を導入
専門学校へいす式階段昇降機を導入
2021.02.16 いす式階段昇降機の選び方階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.05.09
設置方法
直線機限定!こんな時、折り畳みレールがオススメです
直線階段にいす式階段昇降機の設置をご検討のお客様、こんなお悩みはありませんか? 「設置を考えているけれど、階段のそばに扉が。設置したら出入りができなくなっちゃうんじゃ・・・」 「外階段に設置し……
2023.04.17
設置に注意すること
屋外直線機を設置するなら、梅雨前の今!!!
屋外の直線階段にいす式階段昇降機をご検討のお客様、 梅雨前の今がオススメです! 今回のコラムでは、なぜ梅雨前の今、屋外機を設置するのがオススメなのか、ご説明します。 まず大前提として、屋外用……
2023.04.07
確認申請
階段昇降機設置に必要な『確認申請』について
階段昇降機は、法律上エレベーターやエスカレーターと同じ”建築設備”にあたります。 そのため、階段昇降機を設置する際には、建物の増改築などの工事と同様、『確認申請』が原則必要となります。 今回のコラ……