いす式階段昇降機は個人の住宅に設置することが多いのですが、施設への設置も行っております。
学校への設置も多く、在学生の中で足に障害を持った生徒様や心臓疾患のある生徒様の階段の昇り降りのためにいす式階段昇降機が設置されています。学校は1階~3階、4階と何階もある階段がほとんどなので、屋内曲線機を1本のレールで内回りを一番上の階まで設置するケースが多いです。最近では、神社や寺院への設置も増え、入り口から境内に続く長い階段に設置されたり、建物に入るまでの階段に設置されたりと、ご高齢の方や障害をお持ちの方が参拝する際にも考慮されています。また、多くの方がご利用されるクリニックでも設置されています。他にも老人ホームやデイサービスなどのご高齢の方がご利用される施設をはじめ、商業施設や百貨店など年齢問わず多くの方がご利用になる施設でも設置がされています。中には、ベビーカーをご利用になる方向けに設置されている施設もあります。施設では不特定多数の方がご利用になるので、管理されている方が付き添ったり補助をしていただいたりしてご利用していただく必要があります。
国ではバリアフリー法が制定され、ご高齢の方や障害をお持ちの方の移動等の円滑化の促進に伴い、いす式階段昇降機や段差解消機の設置も検討されるようになりました。2020年には東京でオリンピック・パラリンピックが行われるので、さらにバリアフリー化が懸念されることだと思います。それに伴い施設でのいす式階段昇降機・段差解消機の設置も増えていくことが考えられます。ご相談も承っておりますので、ご質問等ございましたらご連絡いただければと思います。
施設へのいす式階段昇降機の設置
2016.10.17 設置方法階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2023.03.07
いす式階段昇降機の選び方
“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い
いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……
2023.02.28
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“曲線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。 曲線型の……
2023.02.21
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機“直線型”について
いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。 直線型の……