今回のコラムでは、「車いす用の階段昇降機」という製品について、簡単にご紹介したいと思います。
まず、車いす用階段昇降機とはどういった物なのかについてですが、実は皆さんが利用されている身近な所にあるんです!
駅ホーム内の階段付近に設置してある大きな機械を見かけたことはありませんか?
普段はカバーが掛けられていて何に使う機械なんだろうと思った方も多くいらっしゃると思われます。
実は、その大きな機械が車いす用階段昇降機なんです!
車いす用階段昇降機の特徴は、車いすから降りることなく階段を昇り降りすることができ、車いすを利用されている方と介助者の方のどちらの負担も解消できる製品になります。
建物にエレベーターが設置されていない場合、各階へ移動を行う際は介助者の方が数人で、車いすを持ち上げて昇り降りされていると思います。ですが、介助者の方が一人の場合での昇り降りは大変危険です。
そのような危険を回避するため、車いす用階段昇降機の設置をご検討されてみてはいかがでしょうか?
車いすから降りることなく、安全に階段を昇り降り出来るため、双方の負担を気にする事なく移動することが可能になります。
※設置をご検討の際は、一度現地の階段を調査させていただく必要がございます。
操作方法は、簡単でボタンを押し続けると動く仕組みになっております。
利用される方が操作することが難しい場合でも、介助者の方が操作ができるリモコンがございます。
車いす用階段昇降機を動かしているところの動画を下記リンクにてご覧いただけます。
https://youtu.be/RcYpHRGdXjk?feature=shared
マイクロエレベーターでは、公共施設や個人住宅への設置を行った実績がございます!
少しでもご興味がある際はお気軽にご相談下さい!
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)に施工され、19年が経ちました。近年、段差解消に関するお問...
皆様はユニバーサルデザインという言葉をご存じでしょうか。ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が利用しやすいように、環境、建築、製品などをデザインする考え方...
弊社では、車いすごと階段を昇降できる「車いす用階段昇降機(別名:斜行型段差解消機)」を取り扱っております。 いす式階段昇降機は、車いすから昇降機の椅子部分に乗り...
病院や福祉施設、公共の建物など、日々多くの人が利用する場所では、「バリアフリー対応」が重要な世の中になっています。中でも「エレベーターがない」「階段しかない」と...
荷物も人も、どちらも昇降できる「移動式段差解消機」のご紹介です。一般的な段差解消機は、乗用で認可されているため、原則、物を乗せての昇降はできません。仮に荷物を乗...