階段の介護方法は大きく分けて3通りあります。
一つ目は、「介護タクシー」です。
通称「介護タクシー」は、送迎はもちろん、運転手が階段の上り下りなどの基本的な介助を行うサービスです。
利用金額は「移動距離」「利用時間」で積算されることが多く、階段の介助を行う場合は、別途「介助費用」がかかります。
事前予約が必要となるため、一般的に通院やデイサービスへの外出など、事前に決まった予定に用いられることが多いです。
二つ目は、「可搬型階段昇降機」です。
福祉用品の一つである「可搬型階段昇降機」は、持ち運びが可能なリフトです。
駅のホームに続く階段で、自販機の飲み物を運ぶリフトの乗用バージョンと想像していただければわかりやすいと思います。
介助者の方が実際にリフトを操縦し、そのリフトに介助者が車椅子ないしは、椅子に腰掛け階段を昇降します。介助者は講習を受け、資格を取得する必要があります。
介助者は年齢や健康状態の制限があり、誰でも取得できるものではありません。
介助者が手を離してしまうと、ご利用者様も転落する危険性があり、危険を伴う可能性があります。
三つ目は、「いす式階段昇降機」です。
いす式階段昇降機とは、実際の階段にレールを取り付け、そのレール上をリフトが昇降する福祉機器です。ご本人様はリフトの椅子に腰掛け、階段を昇降することができます。
椅子にはシートベルトも装備されており、安全に階段を昇降することが可能です。
操作方法は至って簡単です。肘掛けにある「ボタン」を押し続けている間だけ、リフトは動きます。手を離すとその場で停止するため、危険を感じたときには素早く停止することができるのです。
ご本人様が手に麻痺がある場合や、椅子への移乗が必要な際は介助者が必要ですが、それ以外の方に関しては、お一人で使用していただくことができます。
いす式階段昇降機は、国土交通省の型式認定を取得していますので、安全性も非常に優れているといえます。
また、様々な階段形状にも対応できます。直線階段や曲線階段にも設置可能です。
屋内・屋外も問わず取り付けできますし、学校のような多層階にも対応することができます。
階段の介護が大変とお悩みの方、一度マイクロエレベーターまでお声かけください。
身体状況や階段の介護頻度を考えて、一緒に介護方法を検討させていただきます。
個人住宅に設置することの多い、いす式階段昇降機ですが、大学や病院等の施設への設置も行っております。 今回は、実際に施設に設置した事例をご紹介いたします。現場は、...
腎臓の働きを改善させるために透析治療を行っている方で、ご自宅の階段の昇り降りに不安を感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 体内から余分な水分や老廃物...
前回のコラムでは「助成金制度」についてご説明しましたが、今回は助成金を実際に活用できる製品をご紹介いたします。 弊社が取り扱っている製品の中で、助成金の対象とな...
高齢者の方々は、骨の密度が低下しているため、わずかな転倒でも骨折に繋がってしまいます。骨折箇所の中で多い部位が「大腿骨」です。 大腿骨とは、股関節から太もも周り...
「階段イップス」という言葉をご存じでしょうか? イップスと聞くと、野球選手などのプロスポーツ選手が悩まされている症状というイメージを持たれる方が多いと思いますが...