「いす式階段昇降機」を導入されるお客様の中には、基礎疾患を抱えている方が多くいらっしゃいます。心肺機能の低下により、階段の上り下りを医師から止められ、導入を決定される方もいれば、日常の生活に支障をきたすという理由で、ご自分から「いす式階段昇降機」の購入を希望される方もいます。
また、座骨神経痛により、腰や足に痛みやしびれを感じ、階段昇降機を設置される方もいらっしゃいます。
導入理由は人それぞれですが、階段の昇降が困難となり、設置を検討する方が多いように感じます。
階段の昇降が困難になったとき、人による手助け・介護を第一に考えると思います。
しかし、心肺機能の低下により酸素吸入されている方は、階段を一段上ることで、お身体に相当な負担がかかります。
また、痛みやしびれなどを感じている方々が、無理に階段を昇降することにより、症状を悪化させることにも繋がります。
「いす式階段昇降機」はそのようなお悩みを抱えている方々にも安心してご利用いただくことが可能です。
操作方法は至って簡単です。椅子に座り、手元スイッチに手を触れているときだけ、昇降するという仕組みです。操作スイッチは、左右どちらでも選択可能なため、片側に麻痺がある方でもスイッチを操作することが可能です。
両麻痺の方や車椅子をご利用の方には、介助者が付き添うことで、ご利用いただくことが可能です。
階段での介護は一歩間違えば、ご利用者様・介助者ともに、大きな怪我に繋がります。
いす式階段昇降機は、ご利用者様・介助者、両者の「階段介護」による危険を未然に防ぐ製品です。
階段の昇降に不安を感じる方や、階段での介護でお悩みの方は、お気軽にご連絡ください。
ご自宅での利用方法に即した設置方法を検討いたします。
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...