階段昇降機は、大きく分けて2種類あります。
ひとつは、車椅子に乗ったまま、車椅子ごと階段を昇降することができる、「車いす用階段昇降機」です。
駅構内の階段や、エレベーターのない公共施設などで多く利用されています。
車椅子用階段昇降機は、バリアフリー法にも対応できる製品です。
最近では、バリアフリー新法や、障害者差別解消法などの施行で、段差を要しない設計が必要とされています。
そういった際に、車椅子用階段昇降機を導入するケースが増えてきています。
もうひとつは、いすに座って階段を昇降する「いす式階段昇降機」です。
いす式階段昇降機は、小スペースでも設置が可能で、主に一般住宅で利用されています。
2階で生活をしたいが、階段の昇り降りが困難な方に利用して頂いています。
また、学校などでも多く利用されており、1階から4階までなど多層階にも設置ができるため、様々な種類の階段にも対応ができます。
上記のように2種類の階段昇降機が御座いますので、設置する場所の状況や、ご利用者様の状況、また、設置をする目的に合わせて機種を選定する必要があります。
どちらの種類の階段昇降機を設置するにあたっても、必要スペースや設置可能条件がありますので、お気軽に相談してください。
マイクロエレベーターでは、ご相談・現地調査・御見積を無料でおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。(担当:岩﨑)
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...