日本最大級のいす式階段昇降機専門サイト 家庭用の昇降機のことなら階段昇降機.comにお任せ下さい

階段昇降機を屋外に設置するときは

設置方法

階段昇降機は、屋内の階段の階段に取り付けるものと思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、階段昇降機は屋外にも付けられているのです。

介護が必要になった場合、基本的に住居の1階部分のみで生活することが多く、2階以上の上に行くことは滅多にありません。
敢えて、屋内に階段昇降機を取れ付けるパターンとしては、1階部分が店舗になっており、2階以上が居住スペースになっている場合となります。
日本は、四季があり熱帯のように年中暑く湿気があるものではありませんが、居住する上で湿気から家屋などを守るため1階部分が高くなっています。
さらには、平野部の住宅であれば玄関までの高さは階段が4段程度ですが、山間部など坂が多い住宅になると玄関までの高さが相当高くなるケースがあります。
60歳を超えたあたりから人間の足腰は弱りはじめますので、玄関までの高さが辛くなってしまいます。
特に坂などで玄関まで高さがあり、4段以上の階段になっている住居の場合、高齢になると問題となってきます。
このため、門から玄関までの階段に階段昇降機を取り付けるケースが多くなっているのです。

階段昇降機は、屋内用と屋外用があります。
屋外用の階段昇降機は、風雨にさらされることになりますので、防塵や防水対策が施される必要があります。
また、階段昇降機の機構も屋内用とはかなり異なっており、雨や雪、ホコリなどで昇降機がスリップしないような仕組みが取られています。
屋外に階段昇降機を取り付ける場合は、屋外用として配慮されている十分検討する必要があります。

階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。

資料請求(無料)
階段昇降機についての資料を無料プレゼント!

その他の記事

いす式階段昇降機の選び方

“屋内用”と“屋外用”。いす式階段昇降機の違い

いす式階段昇降機は、屋内階段用の機種、屋外階段用の機種とご用意があります。今回のコラムでは、弊社で取り扱っている大同工業製のいす式階段昇降機を例に、“屋内用”と“屋外用”の違いについてご紹介します。 ……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“曲線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“曲線型”についてご説明いたします。   曲線型の……

詳細を見る
いす式階段昇降機の選び方

いす式階段昇降機“直線型”について

いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。 今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。   直線型の……

詳細を見る
まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積もりや資料請求など、階段昇降機に関するあらゆることに、すぐにお応えいたします。
電話受付時間 平日 9:00~17:45

階段昇降機についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

導入事例
いす式階段昇降機設置の楽ちん号特集
いす式階段昇降機設置の助成金特集
いす式階段昇降機設置のメンテナンス特集
介護用リフト特集
車椅子用階段昇降機特集