いす式階段昇降機は、安全に乗り降りするために、直線階段の場合、下階側に「約30㎝」レールの出っ張りがございます。
そのため、階段が終わり切ってすぐに廊下やドアがあるご家庭の場合、標準仕様のレールでは、廊下やドアをレールで塞いでしまい設置ができない場合があるのです。
そのような要因での設置不可を減らすため、弊社が取り扱う楽ちん号シリーズでは、「下階の折り畳み仕様」をご用意しています。
「屋内直線機種:エスコートスリム」、「屋外直線機種:楽ちん号KSB」が国内製品で唯一「折り畳みレール」の仕様がございます。
折り畳みレールは昇降機を使用しない場合、レールを折り畳んで保管することができます。そのため、昇降機を使用しない方々の通行にも配慮して設置することができるのです。
折り畳みレールの使用方法は「手動」となります。介助者の方が事前にレールの出し入れを行う必要があります。
レールが折り畳んだ状態のままでは昇降機は動きません。国内製の折り畳みレールは「手動式」であり、安全性も考慮したつくりとなっています。
屋内・屋外ともに折り畳みレールをご用意しております。
設置できるかお悩みの際は、マイクロエレベーターまでお気軽にご連絡ください。
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...