「階段イップス」という言葉をご存じでしょうか?
イップスと聞くと、野球選手などのプロスポーツ選手が悩まされている症状というイメージを持たれる方が多いと思いますが、実は一般の方でもなりうる現象です。
まずイップスとは、自動的にうまくできていた運動が、急に思い通りに動かなくなる現象のことを指します。(医学的な病名ではなく、一般的に呼ばれている名称です。)
「階段イップス」は、身体・心理的な問題から、普段何も気にせず上り下りしていたはずの階段を、いざ目の前にすると足が一歩踏み出せなくなる現象のことです。階段恐怖症と呼ばれることもあります。
この階段イップスの症状例として以下が例として挙げられます。
もしこのような症状をお持ちの方で、ご自宅に階段がある方には、イップスの対策の一つとして「いす式階段昇降機」の設置をおすすめします。
いす式階段昇降機は、いすに座ったまま階段の行き来が可能であるため、身体・心理的に楽になります。いずれ家の階段の上り下りも困難になってしまわないよう、予防のために設置を検討してみてはいかがでしょうか。
少しでもいす式階段昇降機にご興味がございましたら、マイクロエレベーターまでお気軽にお問い合わせ下さい。
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...