いす式階段昇降機を導入しようか迷っている方の中には、動かしている時の音が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に夜間も利用を予定されている方や、住宅が隣接していらっしゃるご家庭は作動音についても気になると思います。
でも安心してください。いす式階段昇降機は、動かしている時の音が気にならないくらい静かです。屋内、屋外の階段に設置するタイプ、階段の形が直線型、途中湾曲している階段に設置するタイプ、それぞれが静音性に考慮されています。 それは作動音に配慮した設計をすることで、モーター音が若干する程度に音を抑えているからです。
また、階段昇降機は椅子が付いた駆動部がレールに沿って動く仕組みとなっていますが、そこでも駆動部が滑らかにレールを動くように追及することで、ガタツキから出る音を軽減しています。さらに滑らかな動きは音が小さくなるだけでなく、乗り心地もよくなるというメリットがあります。
文章では音のイメージはしづらいと思いますので、是非いす式階段昇降機をご試乗の上、作動音についてもご確認いただければと思います。マイクロエレベーターでは、足立区綾瀬にある本社に試乗のためのデモ機をご用意しております。
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...