
『いす式階段昇降機』は、現場調査・ヒアリングを行った上でご利用者様、設置階段に適した機種をご提案し、オーダーメイドで作成・設置を行うことで安全かつ快適に利用が出来る福祉機器です。
現場調査では、実際にご自宅や施設へお伺いし、『いす式階段昇降機』の設置を検討されている階段の幅・蹴上げ(1段の高さ)・踏み板(ステップ)の計測を行います。階段の計測と併せて、手すりの有無やコンセントの有無、階段付近に扉があるか、頭上に梁がないか等、周囲の状況も確認いたします。
ヒアリングでは、『いす式階段昇降機』をご利用される方のお身体の状況や、同居されているご家族からのご要望をお伺いし、最適な機種やプランをご提案いたします。
近年、不要となった『いす式階段昇降機』がネットオークション等に出品されていることがあります。形状が似ていても、設置を検討されている階段と全部が全部同じ、ということはありません。そのため、購入しても設置が出来ないことがほとんどです。
また、ネットオークションでの『いす式階段昇降機』のご購入は、製品の安全を保証できないことから、安全に階段の昇降が出来ず、大きな事故につながる可能性があります。
「いす式階段昇降機をネットで買ったけれど、取り付けができないからお願いしたい」というようなお問い合わせを頂くことがありますが、ネットオークション等で購入された『いす式階段昇降機』の設置依頼につきましては、上記の理由から当社ではお受けすることができません。また、いす式階段昇降機は安全上の面からライセンスを取得した業者しか設置できません。
前述の通り、『いす式階段昇降機』は”設置階段に合わせてオーダーメイドで製作”された機器になります。車と同じく、人を乗せる機械ですので、安全面には特に配慮が必要です。
マイクロエレベーターでは、現場調査・ヒアリングを無料で行っております。
設置をご検討の方はホームページまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
「バリアフリー」という言葉はご存じでしょうか?恐らく言葉自体は知っている、という方が多いと思います。しかし実際にバリアフリー化されているかというと、まだまだとい...
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...