いす式階段昇降機は、設置する環境・階段の形状・階段周りの状況・身体状態などから総合的に判断し、設置する機種や最適な設置方法をご提案します。
今回のコラムでは、階段のある環境・階段の形状・階段周りの状況を例に、どのようなところを確認するのかをご紹介いたします。
【設置する階段の環境】
設置したい階段が、屋内・屋外どちらにあるかで選定機種が変わります。半屋外(屋根がついている)にある階段の場合、雨風にあたるならば屋外機での対応になります。屋内階段用のいす式階段昇降機の機種は、エスコートスリム・楽ちん号KFW、屋外階段用のいす式階段昇降機の機種は、楽ちん号KSC・楽ちん号KFBです。
【階段の形状】
設置したい階段が、曲がり部分や踊り場のない真っ直ぐな階段(いわゆる鉄砲階段)の場合は、直線機での対応になります。一カ所でも曲がり部分があったり、真っ直ぐであっても途中に踊場のある階段の場合や、レールを上階に乗り上げて乗り降りしたい場合には、曲線機での対応になります。直線階段用のいす式階段昇降機の機種は、エスコートスリム・楽ちん号KSC、曲線階段用のいす式階段用のいす式階段昇降機の機種は、楽ちん号KFW・楽ちん号KFBです。
【階段周りの状況】
手摺のついている位置や、梁・ささらなどの有無、下階や上階に扉や棚などがないか等を確認し、設置方法によっては移設や撤去などの改修をし、いす式階段昇降機を設置します。
お持ちの建築図面からの図面作成・お見積りをすることもできますが、現場調査を行うことでより正確・最適な機種のご提案をすることができます。(設置前には現場での計測が必須です)
検討段階でも構いません。お気軽にお問合せください!
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...