いす式階段昇降機は、設置する環境・階段の形状・階段周りの状況・身体状態などから総合的に判断し、設置する機種や最適な設置方法をご提案します。
今回のコラムでは、階段のある環境・階段の形状・階段周りの状況を例に、どのようなところを確認するのかをご紹介いたします。
【設置する階段の環境】
設置したい階段が、屋内・屋外どちらにあるかで選定機種が変わります。半屋外(屋根がついている)にある階段の場合、雨風にあたるならば屋外機での対応になります。屋内階段用のいす式階段昇降機の機種は、エスコートスリム・楽ちん号KFW、屋外階段用のいす式階段昇降機の機種は、楽ちん号KSC・楽ちん号KFBです。
【階段の形状】
設置したい階段が、曲がり部分や踊り場のない真っ直ぐな階段(いわゆる鉄砲階段)の場合は、直線機での対応になります。一カ所でも曲がり部分があったり、真っ直ぐであっても途中に踊場のある階段の場合や、レールを上階に乗り上げて乗り降りしたい場合には、曲線機での対応になります。直線階段用のいす式階段昇降機の機種は、エスコートスリム・楽ちん号KSC、曲線階段用のいす式階段用のいす式階段昇降機の機種は、楽ちん号KFW・楽ちん号KFBです。
【階段周りの状況】
手摺のついている位置や、梁・ささらなどの有無、下階や上階に扉や棚などがないか等を確認し、設置方法によっては移設や撤去などの改修をし、いす式階段昇降機を設置します。
お持ちの建築図面からの図面作成・お見積りをすることもできますが、現場調査を行うことでより正確・最適な機種のご提案をすることができます。(設置前には現場での計測が必須です)
検討段階でも構いません。お気軽にお問合せください!
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...
25年前に弊社でいす式階段昇降機を設置したお客様より、古い機種から新しい機種への買い替えをしたいというご相談をいただきました。 確認に伺ったところ、25年前に設...
個人住宅に設置することの多い、いす式階段昇降機ですが、大学や病院等の施設への設置も行っております。 今回は、実際に施設に設置した事例をご紹介いたします。現場は、...
腎臓の働きを改善させるために透析治療を行っている方で、ご自宅の階段の昇り降りに不安を感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 体内から余分な水分や老廃物...
前回のコラムでは「助成金制度」についてご説明しましたが、今回は助成金を実際に活用できる製品をご紹介いたします。 弊社が取り扱っている製品の中で、助成金の対象とな...