いす式階段昇降機は、直線タイプの機種・曲線タイプの機種によって、『給電式』、『バッテリー式』と駆動方法が異なります。
直線タイプのいす式階段昇降機は『給電式』で動きます。
冷蔵庫や洗濯機などの家電と同じで、コンセントに繋いだ状態であれば階段を昇り降りできます。常に給電されている状態ですので、レール上のどこにでもいす(昇降機)を保管・停止することができます。例えば、下の階にスペースがあまりない場合、下階にいす(昇降機)を停止させておくと通行の妨げとなってしまいますが、レールの途中、階段の中腹へいす(昇降機)を移動させると下階を広くお使い頂けます。動かすには常に給電している必要がありますので、停電時には動かすことが出来ません。
曲線タイプのいす式階段昇降機は『バッテリー式』で動きます。
下の階や上の階、中間位置に設ける充電スポットにいす(昇降機)が停止すると、使った分だけいす(昇降機)が充電されます。バッテリー式のため、万が一停電をしてしまった際にも動かすことができます。充電スポット以外の場所でいす(昇降機)を停止させ続けておくと、放電し、いす(昇降機)が動かなくなってしまいますので注意が必要です※。
※充電スポット以外の場所で、いす(昇降機)が止まって一定時間が経過すると、警告音が鳴る仕様になっています。
製品カタログのご用意もございますので、お気軽にお問い合わせください。
腎臓の働きを改善させるために透析治療を行っている方で、ご自宅の階段の昇り降りに不安を感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 体内から余分な水分や老廃物...
前回のコラムでは「助成金制度」についてご説明しましたが、今回は助成金を実際に活用できる製品をご紹介いたします。 弊社が取り扱っている製品の中で、助成金の対象とな...
高齢者の方々は、骨の密度が低下しているため、わずかな転倒でも骨折に繋がってしまいます。骨折箇所の中で多い部位が「大腿骨」です。 大腿骨とは、股関節から太もも周り...
「階段イップス」という言葉をご存じでしょうか? イップスと聞くと、野球選手などのプロスポーツ選手が悩まされている症状というイメージを持たれる方が多いと思いますが...
眼科医院にいす式階段昇降機を設置しました。 診察室が2階にあるため、高齢の方が階段の昇り降りに苦労されていたようです。定期診察の方も多くいらっしゃるようで、毎回...