現在、日本における65歳以上の高齢者の人口は、3600万人以上と言われております。
家の中で、不自由に思われる場所は、浴室、トイレ、階段が上位を占めております。
特に階段は、事故も多く、歩行が不自由な方にとって危険が伴います。
介護者が介護するのにも足場が不安定なことや、狭くてうまく介護できないケースもあ
ります。
そのような介護状況で手助けになる可能性がある機械が「いす式階段昇降機」です。
階段にレールを設置して、イスに座ったまま「安全」に「楽」に階段の行き来をすることができます。介助する方の負担も大幅に軽減されます。
階段は、まっすぐな階段、曲がった階段、屋外の階段など、ご家庭によって形状やサイズが違います。
階段昇降機は、階段であわせてオーダーで製作するため、設置ができる可能性が高い製品となります。屋外の曲がった階段でも設置可能です。
いす式階段昇降機には「屋外用」「曲線用」と状況にあわせて機種が用意されております。
ただし、全ての階段に設置できるものではありません。また、ご利用者様の体の状態によっては、設置をしても使用できないことがございます。
例えばうまく座位が保てない、膝が壁にあたってしまうなどです。
いす式階段昇降機を検討されたい方は、一度お声掛けください。
設置ができるか、使用できるか、費用はどれくらいか、現場計測や状況確認をさせていただきます。
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...
25年前に弊社でいす式階段昇降機を設置したお客様より、古い機種から新しい機種への買い替えをしたいというご相談をいただきました。 確認に伺ったところ、25年前に設...
個人住宅に設置することの多い、いす式階段昇降機ですが、大学や病院等の施設への設置も行っております。 今回は、実際に施設に設置した事例をご紹介いたします。現場は、...
腎臓の働きを改善させるために透析治療を行っている方で、ご自宅の階段の昇り降りに不安を感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 体内から余分な水分や老廃物...
前回のコラムでは「助成金制度」についてご説明しましたが、今回は助成金を実際に活用できる製品をご紹介いたします。 弊社が取り扱っている製品の中で、助成金の対象とな...