現在、日本における65歳以上の高齢者の人口は、3600万人以上と言われております。
家の中で、不自由に思われる場所は、浴室、トイレ、階段が上位を占めております。
特に階段は、事故も多く、歩行が不自由な方にとって危険が伴います。
介護者が介護するのにも足場が不安定なことや、狭くてうまく介護できないケースもあ
ります。
そのような介護状況で手助けになる可能性がある機械が「いす式階段昇降機」です。
階段にレールを設置して、イスに座ったまま「安全」に「楽」に階段の行き来をすることができます。介助する方の負担も大幅に軽減されます。
階段は、まっすぐな階段、曲がった階段、屋外の階段など、ご家庭によって形状やサイズが違います。
階段昇降機は、階段であわせてオーダーで製作するため、設置ができる可能性が高い製品となります。屋外の曲がった階段でも設置可能です。
いす式階段昇降機には「屋外用」「曲線用」と状況にあわせて機種が用意されております。
ただし、全ての階段に設置できるものではありません。また、ご利用者様の体の状態によっては、設置をしても使用できないことがございます。
例えばうまく座位が保てない、膝が壁にあたってしまうなどです。
いす式階段昇降機を検討されたい方は、一度お声掛けください。
設置ができるか、使用できるか、費用はどれくらいか、現場計測や状況確認をさせていただきます。
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...