いす式階段昇降機には、大きく分けて“直線型”、“曲線型”の2つのタイプがございます。
今回のコラムでは、いす式階段昇降機の“直線型”についてご説明いたします。
直線型のいす式階段昇降機は、曲がり部分、折れ部分、踊場などがない直線の階段(よく鉄砲階段と呼ばれている階段)にのみ対応できるタイプです。
直線型のいす式階段昇降機は、階段と同様に真っ直ぐな1本のレールに沿って階段を昇り降りします。
設置する階段の長さに合わせて1本のレールをカットするセミオーダー設計で製作されます。
レールの製作方法がシンプルなため、ご注文をいただいてから10日~14日程で出来上がります。
直線型のいす式階段昇降機のレールは、カットする以外の加工(レールを曲げる等)を施すことができないので、上階についた時にはいすを回転させて乗り降りする必要があります。
階段周りの状況(手摺の有無等)や、ご利用者様のお身体の状態にもよりますが、一般的に75cmの階段幅があると直線型のいす式階段昇降機は設置ができます。
実際に設置ができるかどうか、費用はどれくらいになるのか・・・
気になった方は是非一度、階段を計測させてください!現場調査・お見積もりは無料です!
現場調査・お見積もりのご依頼、いす式階段昇降機に関するご不明点は、お気軽にマイクロエレベーターへお問い合わせください。
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...