階段昇降機を選ぶとき、高額なものになりますので価格にとらわれがちとなります。
しかし、階段昇降機を利用する人は、高齢者や身体の不自由な人になりますので、安全性や使い勝手を最優先しなくてはなりません。
階段昇降機の安全機能は、緊急停止のスイッチボタンの有無や階段昇降機の機械的なトラブルが発生した場合の停止機能などの機能を備えているか事前に確認しておくことが必要となります。
また、誤操作した場合に安全対策が施されているかも重要なポイントになります。
階段昇降機の操作は、乗降する場所に昇降ボタンがあるタイプとリモコンによるタイプがあります。
介助者がいる場合は、どちらのタイプも問題はありませんが、階段昇降機に乗車する人のみで操作する場合は取り付け場所を注意する必要があります。
リモコンタイプの階段昇降機であれば、昇降機に乗車する場所にリモコンをおいてありますので、自ら操作することができます。
リモコンの電源は、乾電池の場合が多く有りますので、リモコンの電池が消耗してしまった場合、階段昇降機の操作ができなくなってしまうことがあります。
このため、階段昇降機を操作するためのパネルなどは、リモコンと昇降ボタンの両方を備えているほうが便利となります。
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...