いす式階段昇降機は、ご高齢の方や障害をお持ちの方の生活をサポートするための福祉機器です。いす型のリフトで、既存の階段に合わせて作製するため、現状の階段で設置が出来ます。操作も簡単で、手元についているボタンで操作します。行きたい方向にレバー、もしくはボタンを押していただき、押し続けで動く機械になります。ボタンから手を離すと昇降機が止まる仕組みのため、危険を感じてもすぐに止まることが出来て、安心です。
ご利用者様の階段の昇り降りのサポートだけでなく、介助者の方のサポートにもつながります。通常、階段を昇り降りさせようとすると、おんぶをするか体を支えながらの昇り降りになるため、介助者の方にも負担がかかります。毎日のように体力を使って介護をするのは、身体への負担も大きくなってきます。介助をしながらですと階段を踏み外してしまう可能性もあり、危険も伴います。
いす式階段昇降機を設置すれば、ご利用者様がいす式階段昇降機に乗っていただいた後は、簡単に安全に昇り降りができます。昇降機自体にも安全装置がついているため、乗っていても安全です。介助者の方も少ない体力で済むため、身体への負担も小さくなります。
ご利用者様のサポートだけではなく、介助者の方の身体的な負担の減少のためにも、いす式階段昇降機の検討をされてみてはいかがでしょうか。
小さな疑問でも、検討段階でのお問い合わせでも大歓迎です。少しでもご興味を持っていいただけましたら、ぜひマイクロエレベーターへお問い合わせください。
(担当:古茂田)
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...
25年前に弊社でいす式階段昇降機を設置したお客様より、古い機種から新しい機種への買い替えをしたいというご相談をいただきました。 確認に伺ったところ、25年前に設...
個人住宅に設置することの多い、いす式階段昇降機ですが、大学や病院等の施設への設置も行っております。 今回は、実際に施設に設置した事例をご紹介いたします。現場は、...
腎臓の働きを改善させるために透析治療を行っている方で、ご自宅の階段の昇り降りに不安を感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 体内から余分な水分や老廃物...
前回のコラムでは「助成金制度」についてご説明しましたが、今回は助成金を実際に活用できる製品をご紹介いたします。 弊社が取り扱っている製品の中で、助成金の対象とな...