マイクロエレベーターでは家庭用昇降機を取り扱っており、いす式階段昇降機や車いす用階段昇降機、段差解消機が主な商品です。
いす式階段昇降機は、階段に沿って設置する昇降機のことで、名称の通りいす型をしています。
階段に横向きに設置され、下階から上階まで昇り降りをする機械です。
ご高齢の方、障害をお持ちの方でご使用いただけるのですが、座位が保てる方が対象となってきます。
シートベルトがついているので、ある程度は固定されますが、座位を保てないと前に滑ってしまい、膝がさらに前に出てしまうため、壁と膝が当たる可能性があります。他にも上手く座ることができないと危険を伴う点が出てくるので、座位を保てる方が対象になります。
車いす用階段昇降機は、車いすごと乗れる昇降機です。
車いすを降りての移乗がないため、ご利用者様も介助される方も身体への負担が少なくなります。
車いすを昇降機に乗せるため、いす式に比べて必要な階段幅が広くなります。
そのため、一般住宅では確保できる階段幅が限られ、一般住宅よりも施設への設置が多い機種になります。
もう一つは段差解消機と呼ばれる、真上に上がる昇降機です。
こちらも車いすごと乗る昇降機なので、車いすからの移乗が必要のない機種になります。
上がる高さによって機種が設けられており、弊社の取り扱っている商品では、2m40cmまで対応可能です。階をまたぐ設置ができないため、建物の1階~2階などへの設置ができず、玄関の上がりカマチや掃出し窓下、カーポートなどへの設置が主となります。
どの機種でも屋外機、屋内機をご用意しております。
階段や段差に合わせて機種の選定や設置方法をご提案させていただきます。
ご興味をお持ちの方はぜひお問合せください。
(担当:古茂田)
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...