大同工業の総代理店として、主に楽ちん号シリーズのいす式階段昇降機を取り扱っている弊社ですが、外国製のいす式階段昇降機も一部取扱・設置を行っております。
海外製のいす式階段昇降機は、現場調査にて階段の形状や階段の角度、階段周りの状況を確認して日本製品の設置が難しいと判断した場合に提案させて頂いております。
外国製を設置するメリットとしては、角度が急な階段・らせん階段など形状が複雑な階段にも設置ができる点、1本のレールでスタイリッシュな点があげられます。また、いす(座席)が自動で回転する機種や、いす(座面)の色や材質を豊富なバリエーションから選べる機種もあります。
一見メリットだけを見ると、とても魅力的に感じられる方がいらっしゃるかと思いますが、外国製品には思わぬ落とし穴があります。
まず一つは、外国からの輸入コスト・時間がかかってしまう点です。ご注文から設置完了までにかかる時間が長いのは勿論、万一故障してしまった場合の部品の取り替え等にも瞬時に対応することがとても難しいです。
二つ目は、外国製品は日本の家屋や日本人の体型に合った設計ではないという点です。体格の大きい方でも乗れるよう、座面位置が高く、座面を広く作られているので、日本人にとっては座りにくい仕様となっています。また、外国の家屋自体が全体的に広い設計となっているので、階段昇降機本体も日本製品と比べると全体的に大きくなっています。
三つ目は、1本レールのため昇り降りの時にぐらつきを感じやすくなる点です。2本レールの日本製品と比べると、安定感が全く異なってきます。
日本製のいす式階段昇降機が設置できるか、海外製のいす式階段昇降機の設置が適しているか等は、現場調査を行った上で営業よりご提案をさせて頂きます。
現場調査・お見積もりまでは無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...