
新型の段差解消機「チェーンウェイターZ1 plus」が誕生しました。 大型車いすやシルバーカーにも対応しており、積載荷重が300kgまでと従来の段差解消機より重い荷重に耐えうる機構となっております。 床下にモーターが収まる仕様ですが、床下42cmと低床で施工可能です。カゴ内より全方位目視できるため、安心感もあります。電動遮断棒・自動扉、はみ出し検知機能など、車いすの方にも操作しやすい設計となっています。
【ホームエレベーターとの違い】
1.リフトと囲い一体型であるため、自立構造となっております。ホームエレベーターのように大規模な改修工事は必要ありません
2.1.6㎡の省スペースで設置可能です。
3.ホームエレベーターのように、大規模な建物改修がないため、建築工事を大幅に抑えることができます。
4.特殊なチェーンを下から突き上げる新技術を採用しております。ホームエレベーターのようにワイヤーロープのほつれや断線などの恐れがありません。
5.床下42cmあれば施工可能。最小ユニットを採用しております。
【チェーンウェイターZ1plus 仕様】
電 源 :単相200V 1.5Kw
揚程 :4m以内
積載荷重:300kg
定 員 :車いす用使用者1名 介添者1名の合計2名
カゴ寸法:1.2-2.25㎡まで
昇降速度:6m/min
設置法規:確認申請対応可能

2025年10月8日(水)〜10日(金)にかけて、「国際福祉機器展 HCR」が今年も開催されました。HCRは、ハンドメイドの製品から、最先端技術を活用した介護ロ...
「バリアフリー」という言葉はご存じでしょうか?恐らく言葉自体は知っている、という方が多いと思います。しかし実際にバリアフリー化されているかというと、まだまだとい...
今回は、移動式段差解消機「シザーリフト」の設置事例をご紹介いたします。まず初めに「移動式段差解消機」とは、設置工事が不要で、キャスターが付いているので、移動がで...
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)に施工され、19年が経ちました。近年、段差解消に関するお問...
皆様はユニバーサルデザインという言葉をご存じでしょうか。ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が利用しやすいように、環境、建築、製品などをデザインする考え方...