ご家庭に密着して常に使うという事を前提にした上で、取り付けタイプの階段昇降機にはさまざまな機能が付いています。
階段昇降機を利用する方は主に階段の上り下りが不自由な方ですので、その方にも気軽に乗りこなしていただけることが重要となってきます。
椅子型の階段昇降機は、どのメーカーの製品も着座する方の安全面を一番に考えられた設計になっています。
シートベルトが備え付けられていたり、脚をのせる台や肘掛けなどで移動中もしっかりと着座姿勢を保てる機能性に長けたものばかりです。
さらに階段部分に障害となる物が置いてあった場合に反応する「障害物検出装置」が脚をのせる台の前に付いた特別な機能ものあるタイプも出ています。
手元のスイッチやレバーで簡単に操作することで、本人にストレスのない設計となっています。
また上下を移動する際には、着座していない人が動かすための外部スイッチがあるのも特長です。
降りる際には、椅子を回転させて使用者に無理のない姿勢で立ち上がれる機能も付いているタイプもあります。
このように多機能となった階段昇降機は、直線の階段や湾曲した階段など家にあるどのような階段にも設置でき、その上収納できる折りたたみ式のものはコンパクトで場所を取らない設計にもなっています。
安心して日々使い続けてもらうことが階段昇降機において一番大切となってきますので、使用する人がどのような機能を求めているかを重視して選べことが大事です。
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...
25年前に弊社でいす式階段昇降機を設置したお客様より、古い機種から新しい機種への買い替えをしたいというご相談をいただきました。 確認に伺ったところ、25年前に設...
個人住宅に設置することの多い、いす式階段昇降機ですが、大学や病院等の施設への設置も行っております。 今回は、実際に施設に設置した事例をご紹介いたします。現場は、...
腎臓の働きを改善させるために透析治療を行っている方で、ご自宅の階段の昇り降りに不安を感じている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 体内から余分な水分や老廃物...
前回のコラムでは「助成金制度」についてご説明しましたが、今回は助成金を実際に活用できる製品をご紹介いたします。 弊社が取り扱っている製品の中で、助成金の対象とな...