ご家庭に密着して常に使うという事を前提にした上で、取り付けタイプの階段昇降機にはさまざまな機能が付いています。
階段昇降機を利用する方は主に階段の上り下りが不自由な方ですので、その方にも気軽に乗りこなしていただけることが重要となってきます。
椅子型の階段昇降機は、どのメーカーの製品も着座する方の安全面を一番に考えられた設計になっています。
シートベルトが備え付けられていたり、脚をのせる台や肘掛けなどで移動中もしっかりと着座姿勢を保てる機能性に長けたものばかりです。
さらに階段部分に障害となる物が置いてあった場合に反応する「障害物検出装置」が脚をのせる台の前に付いた特別な機能ものあるタイプも出ています。
手元のスイッチやレバーで簡単に操作することで、本人にストレスのない設計となっています。
また上下を移動する際には、着座していない人が動かすための外部スイッチがあるのも特長です。
降りる際には、椅子を回転させて使用者に無理のない姿勢で立ち上がれる機能も付いているタイプもあります。
このように多機能となった階段昇降機は、直線の階段や湾曲した階段など家にあるどのような階段にも設置でき、その上収納できる折りたたみ式のものはコンパクトで場所を取らない設計にもなっています。
安心して日々使い続けてもらうことが階段昇降機において一番大切となってきますので、使用する人がどのような機能を求めているかを重視して選べことが大事です。
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...