個人住宅の玄関から2階へ続く直線階段へ、車いす用階段昇降機『DELTA(デルタ)』を設置しました。
車いす用階段昇降機『DELTA(デルタ)』を設置する前は、介助者の方が車いすの方を抱きかかえて階段を昇り降りされていました。
介助者の方がご高齢になった時のことを考え、抱きかかえての階段の昇り降りに不安を感じられたようで、将来を見据えて設置をされました。
玄関の扉を開けてすぐに階段があるご家庭だったため、外出先から戻られたときにも移乗なしで車いすごとお乗り頂き、お家の中と外を安全かつスムーズに移動できるようになりました。
今まで躊躇されていた外出が気兼ねなくできるようになり、ご利用者様も介助者の方も「外出するのが楽しみになった」と喜ばれていました。
今回ご紹介しました事例のように、個人住宅へも車いす用階段昇降機を設置できる場合がございます。
設置には現場調査が必要です。マイクロエレベーターでは無料で現場調査を行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、いす式階段昇降機の取扱もしておりますので、併せてご検討頂ければと思います。
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)に施工され、19年が経ちました。近年、段差解消に関するお問...
皆様はユニバーサルデザインという言葉をご存じでしょうか。ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が利用しやすいように、環境、建築、製品などをデザインする考え方...
弊社では、車いすごと階段を昇降できる「車いす用階段昇降機(別名:斜行型段差解消機)」を取り扱っております。 いす式階段昇降機は、車いすから昇降機の椅子部分に乗り...
病院や福祉施設、公共の建物など、日々多くの人が利用する場所では、「バリアフリー対応」が重要な世の中になっています。中でも「エレベーターがない」「階段しかない」と...
荷物も人も、どちらも昇降できる「移動式段差解消機」のご紹介です。一般的な段差解消機は、乗用で認可されているため、原則、物を乗せての昇降はできません。仮に荷物を乗...