病院へ車いす用階段昇降機『STRATOS(ストラトス)』を設置しました。
こちらの病院には、以前に別箇所にある階段へいす式階段昇降機を導入しており、「車いす利用の患者様にも気兼ねなく来院してもらえるような病院にしたい」とのことで再度ご相談を頂き、曲線型車いす用階段昇降機『STRATOS(ストラトス)』の設置をご提案させて頂きました。
今回設置した車いす用階段昇降機『STRATOS(ストラトス)』は、曲がりのある階段に対応している機種です。車いすをのせて動く機械のため、プラットフォーム(車いすがのる部分)を開いた場合1m程となり、設置には広い階段幅を要しますが、使用しない時は折り畳んでの収納が可能で、出幅は最小36.5cm程に収まります。
いす式階段昇降機と違って車いすごと乗せて動く機械となりますので、車いすからのいすへの移乗の必要がなく介助がより楽になります。
弊社では個人住宅のみならず、病院やデイサービスなどの人が多く集まる施設へも階段昇降機の設置を行っております。施設のバリアフリー化の一つとして是非、車いす用階段昇降機の設置をご検討ください!
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)に施工され、19年が経ちました。近年、段差解消に関するお問...
皆様はユニバーサルデザインという言葉をご存じでしょうか。ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が利用しやすいように、環境、建築、製品などをデザインする考え方...
弊社では、車いすごと階段を昇降できる「車いす用階段昇降機(別名:斜行型段差解消機)」を取り扱っております。 いす式階段昇降機は、車いすから昇降機の椅子部分に乗り...
病院や福祉施設、公共の建物など、日々多くの人が利用する場所では、「バリアフリー対応」が重要な世の中になっています。中でも「エレベーターがない」「階段しかない」と...
荷物も人も、どちらも昇降できる「移動式段差解消機」のご紹介です。一般的な段差解消機は、乗用で認可されているため、原則、物を乗せての昇降はできません。仮に荷物を乗...