車いす用階段昇降機とは、車椅子にご利用者様が乗ったまま、階段に沿って昇り降りできる昇降機(斜行型段差解消機)です。
近年バリアフリー化に伴い、施設や公共の場では段差がなく、車椅子のまま移動ができるようになってきました。
しかし、まだ多くの場所では、完全なバリアフリー化になっていないのが現状です。
特に階段しかなく、エレベーターが設置されていないことが多くあります。
理由としては、設置に莫大な費用がかかる、設置スペースが無いなど様々です。
つまり設置をしたくても設置が出来ない状況が多数見受けられます。
そんな中、車いす用階段昇降機は既存の階段に、後付けで設置することができます。
現場状況にもよりますが、エレベーターのように現場の改修工事も必要なく、設置の負担が少ない特徴があります。
車いす用階段昇降機は、使用しない時には乗り場を折りたたむことが出来ます。階段を広く保つ工夫がされています。
使用する際の、本体スピードもゆっくりで、ご利用者様の恐怖感もありません。
主な実績としては、駅のホーム、商業施設、学校、病院など様々な場所に設置しております。
バリアフリー対策でお困りの際には、一度ご相談いただければ、必ずお力になれると思います。
対応機種:ストラトス、オメガ、BCリフト、エスカル
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)に施工され、19年が経ちました。近年、段差解消に関するお問...
皆様はユニバーサルデザインという言葉をご存じでしょうか。ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が利用しやすいように、環境、建築、製品などをデザインする考え方...
弊社では、車いすごと階段を昇降できる「車いす用階段昇降機(別名:斜行型段差解消機)」を取り扱っております。 いす式階段昇降機は、車いすから昇降機の椅子部分に乗り...
病院や福祉施設、公共の建物など、日々多くの人が利用する場所では、「バリアフリー対応」が重要な世の中になっています。中でも「エレベーターがない」「階段しかない」と...
荷物も人も、どちらも昇降できる「移動式段差解消機」のご紹介です。一般的な段差解消機は、乗用で認可されているため、原則、物を乗せての昇降はできません。仮に荷物を乗...