7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階段を上がる際につまずき、受け身を取ることができず顔面を強打したことによる脳挫傷とのことです。
統計局による「人口動態調査」によると2023年の階段での転落および転倒による死者数は625人。そのうち65歳以上が525人と84%の割合となっています。
日本は土地が狭いことから2階建て以上の住居が多く、総務省統計局のデータによると一戸建のうち「2階以上」が全体の8割以上を占めており、増加傾向にあります。
日本家屋にとって階段は必要不可欠なものではあるものの、身近にある危険な場所とも考えられます。
安全性と快適性の確保を目的として、階段にも建築基準法における規定がされています。建物の用途によってもことなりますが、一般住宅の場合最大約57度まで規定値となり、かなり急な階段も現実にございます。
自宅で安心・安全な暮らしを過ごしていく一つの選択肢として「いす式階段昇降機」はいかがでしょうか?
いす式階段昇降機は、基本的に住宅の改修工事不要で設置ができ、取付け作業も1日で完了いたします。またご自宅の屋内、屋外関係なく取り付けることができます。
階段の上り下りが億劫で外出機会が減ってしまっている方、介助の方なしでは階段の上り下りに不安を抱えている方、まずは当社マイクロエレベーターまでお気軽にお問合せください!
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...