階段昇降機の設置をご検討していただいた理由で多いのが、「在宅介護に向けて」や「階段の上り下りが辛くなった」という内容です。
一軒家の間取りでは、1階にお風呂やリビングがあり、2階が寝室や部屋という家屋が一般的です。また、1階にはリビング以外の部屋がないご家庭もあると思います。
在宅で介護する場合、1階のリビングに介護ベッドを置き、寝起きや食事、一日の大半をリビングで過ごすことになります。
そうした場合、ご本人様の生活にハリがなくなってしまうという懸念をお持ちになるご家族も多くいらっしゃいます。
そこでご検討いただくのが「いす式階段昇降機」です。
いす式階段昇降機とは、階段を椅子に座ったまま昇降できる製品です。階段の床面にレールを取付けるため、壁の強度は一切関係ありません。
「屋内の直線階段、曲線階段、」「屋外の直線階段、曲線階段」全てに対応ができます。
今ある階段に取付けすることができるので、エレベーターのように大規模な工事も必要ありません。
いす式階段昇降機は、座った姿勢が保てる方であれば、ご使用いただくことが可能です。
通常の2階建ての階段であれば、約40秒で片道昇降が可能です。
階段で介護する場合は、ご本人様が辛い思いをするだけではなく、介助者の方の介護負担もかけるものになります。
今まで設置していただいたお客様からは、「設置して良かった」というお声をいただいております。
階段での昇降や、階段での介護にお悩みの方は、マイクロエレベーターまでお気軽にご連絡ください。
ついに話題となっていた「2025年問題」の年となりました。「2025年問題」とは団塊の世代が後期高齢者となり、75歳以上となることで様々な問題が懸念される社会課...
2025年10月13日は「スポーツの日」です。1964年東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」に定め国民の祝日とし、2020年に「スポー...
2025年9月23日は「秋分の日」となってはいるものの、9月に入っても猛烈な暑さが続いており、9月としては記録的な暑さになるところもあるようです。「暑さ寒さも彼...
2025年9月15日は「敬老の日」です。国民の祝日にされており、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。 敬老の日の過ごし方...
7人組「クレージーキャッツ」のメンバーとして活躍し、「ガチョ~ン」などのギャグを流行させたタレントで俳優の谷啓さんが亡くなられて15年が経ちます。死因は自宅の階...