階段昇降機とは、階段上にレールを固定して「椅子」がレール上を行き来する「いす式階段昇降機」と、同じく階段上にレールを固定して車イスが乗り込める「かご」が行き来する「車いす用階段昇降機(斜行型段差解消機)」があります。その他、階段を人または車椅子ごと乗せて1段1段昇る階段昇降機もありますが、今回はレールを固定する階段昇降機を説明します。
いす式階段昇降機は個人宅を中心に、車いす用階段昇降機は施設を中心に設置されています。本来エレベータが良いのですが、なかなか個人住宅に設置はハードルが高くなります。特に既存の建物に後付けでエレベータを設置するには構造の問題など、さらにハードルが高くなります。そこで既存の階段に直接取り付けることが出来る「いす式階段昇降機」の相談を多くいただいております。
いす式階段昇降機は屋内・屋外、曲がった階段など現場状況に合わせてオーダー制作されます。ご利用者様は椅子に座ったまま、階段の行き来が可能となり、ご利用者様や介護者様の負担を軽減することができます。価格は直線機で80万~、曲線機で180万~と高額な製品となりますが、エレベータ+改修工事費用を考えると10~20%の費用で施工が可能となります。
車いす用階段昇降機は、エレベータのない段差がある建物にバリアフリーの観点で導入されることが多くあります。
階段の行き来に苦労されている、困っているなどございましたらお気軽にマイクロエレベーター(https://www.micro-ev.jp/)までお問い合わせください。
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...