階段昇降機は、大きく分けて2種類あります。
ひとつは、車椅子に乗ったまま、車椅子ごと階段を昇降することができる、「車いす用階段昇降機」です。
駅構内の階段や、エレベーターのない公共施設などで多く利用されています。
車椅子用階段昇降機は、バリアフリー法にも対応できる製品です。
最近では、バリアフリー新法や、障害者差別解消法などの施行で、段差を要しない設計が必要とされています。
そういった際に、車椅子用階段昇降機を導入するケースが増えてきています。
もうひとつは、いすに座って階段を昇降する「いす式階段昇降機」です。
いす式階段昇降機は、小スペースでも設置が可能で、主に一般住宅で利用されています。
2階で生活をしたいが、階段の昇り降りが困難な方に利用して頂いています。
また、学校などでも多く利用されており、1階から4階までなど多層階にも設置ができるため、様々な種類の階段にも対応ができます。
上記のように2種類の階段昇降機が御座いますので、設置する場所の状況や、ご利用者様の状況、また、設置をする目的に合わせて機種を選定する必要があります。
どちらの種類の階段昇降機を設置するにあたっても、必要スペースや設置可能条件がありますので、お気軽に相談してください。
マイクロエレベーターでは、ご相談・現地調査・御見積を無料でおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。(担当:岩﨑)
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...