ご自宅で生活していてはうっかり忘れてしまいそうになりますが、お年寄りや障害を持つ方にとっては日常的であるものの常に危険が伴う場所が階段です。
気をつけて上り下りしてはいるけれど、常に転倒して怪我をする危険性をはらんでいます。
高齢になればなるほど、階段の上り下りは億劫となり、また痛みを伴うこともありますが、できるだけ長く自宅で過ごしたいと思うのは一番の安らげる場所だからです。
そんなご高齢者向けに、階段昇降機の設置を検討しているご家族は、何を基準にすればいいのか、その選び方に悩まれるかと思います。
まずは、業者にお問い合わせをしていただき、現場調査をすることで階段の形状やご利用者様の身体状況に合った階段昇降機を提案してくれます。
曲がり角がある階段でも湾曲タイプの設置で、スムーズに別の階への上り下りが可能となります。
肘掛けやベルトなどの機能で、安全性を重視したタイプの製品も多く販売されています。
操作も簡単で、乗った方が自分で操作できるので、一人でも移動可能になり、介護する人への負担をかけるのをためらうといった高齢者の方にもストレスのない日常を送る手助けとなります。
設置工事から使い続けるならメンテナンスも信頼できる業者選びも重要になってきます。
特にご高齢者向けならば、毎日使うことが想定されるので、メンテナンスもこまめに、また緊急の時でも迅速な対応をしてくれるメーカーを探すことも必要です。
今回ご紹介するのは、都内にお住まいのご高齢者のお宅に、屋外用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置させていただいた事例です。 ご自宅は玄関が2階にある間取り...
高齢化が進む現代において、在宅介護のニーズはますます高まっています。特に最近では、働きながら介護を担う「ビジネスケアラー」や、高齢者の介護を高齢者が行う「老々介...
新入社員が初めていす式階段昇降機に乗ってみたリアルな感想をご紹介します。 <いす式階段昇降機の速さ>いす式階段昇降機の速さはカタログ表記で6m/分とあり、人の歩...
病院の階段に屋外曲線用のいす式階段昇降機「楽ちん号KFB」を設置しました。 メインとなる建物にはエレベーターが設置してありますが、隣にある病棟にはエレベーターが...
弊社が取り扱っている、いす式階段昇降機の屋内機種、「楽ちん号KFW」と「エスコートスリム」は、背もたれと座面のお色味を5色からお選びいただくことが可能です。 人...