車いすを利用されていて、玄関前やちょっとした段差に困った事はありませんか?
スロープを設置しようにも敷地内に収まらず、一人で段差を乗り越えようにも、介助者の方が居ない場合は大変危険です。
そのため、一人で外出したくても諦めざるを得ず、外出することに対して気が進まなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。
そのような方におすすめしたいのが弊社で取り扱っている段差解消機、『タスカルりふと』です。
『タスカルりふと』は、車いすに乗ったまま垂直に上昇下降し、段差を解消することができる製品です。
解消したい段差の高さに合わせて4タイプあり、最大2.4mの段差を解消できます。
設置する時に必要なスペースは横幅約1,3m、縦幅約1,8m程ですので、スロープを設けるのが難しい場所にも対応できます。
昇降したい方向のボタンを押すと動く仕組みで、押し続けている間だけ動作するため、安全にお使いいただけます。
弊社では、段差解消機の他にも、
車いすに乗ったまま階段を上り下りできる『車いす用階段昇降機』という製品も扱っております。
段差や階段の移動にお悩みを抱えている方、段差解消機に興味を持たれた方、マイクロエレベーターへお気軽にお問い合わせください。
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)に施工され、19年が経ちました。近年、段差解消に関するお問...
皆様はユニバーサルデザインという言葉をご存じでしょうか。ユニバーサルデザインは、できるだけ多くの人が利用しやすいように、環境、建築、製品などをデザインする考え方...
弊社では、車いすごと階段を昇降できる「車いす用階段昇降機(別名:斜行型段差解消機)」を取り扱っております。 いす式階段昇降機は、車いすから昇降機の椅子部分に乗り...
病院や福祉施設、公共の建物など、日々多くの人が利用する場所では、「バリアフリー対応」が重要な世の中になっています。中でも「エレベーターがない」「階段しかない」と...
荷物も人も、どちらも昇降できる「移動式段差解消機」のご紹介です。一般的な段差解消機は、乗用で認可されているため、原則、物を乗せての昇降はできません。仮に荷物を乗...