確認申請とは普段聞きなれない言葉だと思います。
椅子式階段昇降機はエレベーターやエスカレーターと同じく、建築物に設置する建築設備となります。建築物に昇降機を設ける場合は、法第6条の規定に基づき、昇降機に関する確認申請図書を含めて申請手続きを行わなければなりません。
手続きに必要な書類は様々で、椅子式階段昇降機の図面や仕様書以外にも、建物の建築図面や検査済証などが必要となります。
確認申請は複雑で手間もかかるため、設置業者に相談すると良いでしょう。
必要な書類の確認や、検査機関への打ち合わせなど代行してくれます。
ただし階段の幅が狭い、建物が違法の場合など、設置出来ない場合もございますので、ご注意ください。
確認申請が受理後、ようやく椅子式階段昇降機の製作に入ることができます。
また椅子式階段昇降機の設置後に、検査機関による完了検査が行われて、合格後初めて引き渡しとなります。
一般のご利用者様は、日常生活において確認申請を行うことがないため、専門の業者にお願いすることをおすすめします。
椅子式階段昇降機に関する確認申請
2016.12.05 確認申請階段昇降機についての資料を無料プレゼント!
階段昇降機を選ぶポイントを5つにまとめたガイドブックです。これらを見ればどういう視点で階段昇降機を選べばいいかわかります。また補助金の活用やメンテナンスについても書いていますので、参考にしてみてください。住宅に階段昇降機の設置を検討している方にオススメな資料です。
資料請求(無料)
その他の記事
カテゴリから探す
いす式階段昇降機の選び方 レンタル 価格 助成金 確認申請 設置に注意すること 設置後(メンテナンスについて) 設置方法 車いす用
2018.11.16
いす式階段昇降機の選び方
いす式階段昇降機の国内製品のメリット・デメリット
マイクロエレベーターでは、いす式階段昇降機は国内製品と国外製品の商品を扱っておりますが、実績台数では国内製品が半数以上を占めています。国内製品には、メリット・デメリットがあり、現場の階段やご利用者様……
2018.11.09
価格
いす式階段昇降機「階段形状」や「屋内・屋外 設置」による価格の違い
いす式階段昇降機は、階段の形状や長さによって価格が異なるため、定価がない製品です。 「階段昇降機の価格はいくらぐらいするのですか?」というお問合せを頂くことが多いのですが、目安の金額のみのお伝えしか……
2018.11.05
いす式階段昇降機の選び方
介護のためのいす式階段昇降機
いす式階段昇降機は、ご高齢の方や障害をお持ちの方の生活をサポートするための福祉機器です。いす型のリフトで、既存の階段に合わせて作製するため、現状の階段で設置が出来ます。操作も簡単で、手元についているボ……